MENU

ご挨拶

英国伝統刺繍…皆様はこの言葉から、どんな刺繍を思い浮かべられたでしょうか。
真珠や宝石、金と銀で飾られた絹や薄物に、たんねんな刺繍の施されたきらびやかな衣装をまとった王様や王女様が登場するおとぎ話を読むことが大好きだった少女時代、大人になって英国に渡り、刺繍を学ぶ日が来るとは夢にも思いませんでした。

歴史上有名なヘンリー8世の居城として知られるハンプトンコート宮殿の中にある英国王立刺繍学校(Royal School of Needlework)。美しいイングリッシュ・ガーデンに囲まれたお城の中で、日本人では唯一の職人見習いとして、刺繍のプロになるために様々な英国の伝統刺繍の技法を学んだ3年間、まるでおとぎ話のお針子になったような時を過ごしました。

英国伝統刺繍には、英国王室の王位継承のセレモニーで着用されるローブに施されるゴールドワークや、17世紀に流行したミニチュアの立体刺繍・スタンプワークをはじめさまざまな技法があります。

その一つ一つに歴史に支えられた背景があり、そこに単なる技術や表面的なデザインの美しさ、流行とは異なる英国伝統刺繍の奥深さとおもしろさがあるのです。

また日本と同じ島国である英国は、伝統を大切にし自然を愛するという日本人と近しい国民性を持っています。ウイリアム・モリスとも深い関わりを持つ英国王立刺繍学校は、産業革命による機械化が進む大英帝国で、伝統工芸美術としての手刺繍の技術と精神を、保存継承するために設立されました。

あせらずに技術を磨き丁寧に一針一針を運んで作品を作る心は、流行や時代に左右されない英国人の精神、そしてひとつの道を究める職人の魂に触れることにも通じます。

英国の伝統刺繍を愛する方が増えることで日本の刺繍文化がさらに成熟し、日本と英国の刺繍を通じた文化交流の架け橋となることができれば、これ以上の喜びはありません。

プロフィール

二村 エミ Emi Nimura

国際基督教大学卒業
大塚テキスタイルデザイン専門学校Ⅱ部ウィービングデザイン科卒業
英国王立刺繍学校 職人養成3年コース(Apprenticeship)卒業
英国王立刺繍学校 講師 / 日本分校責任者
社団法人 日英協会会員

フリーランスのビーズ作家として、書籍・雑誌で作品発表・教室主宰ののち、2000年9月より英国王立刺繍学校(Royal School of Needlework)に留学
日本人で唯一、職人養成3年コース(Apprenticeship)で学び、同校を2003年首席にて卒業
在学中の学内コンテストにて、英国王室の王位継承の戴冠式で着用されるローブに施されるゴールドワークの課題をはじめ複数の賞を受賞、アレクサンドラ王女より賞を賜る
エリザベス女王即位50周年の際、バッキンガム宮殿のバルコニーを覆う刺繍の製作プロジェクトに、英国王立刺繍学校スタッフの一員として参加

帰国後より日本橋三越カルチャーサロン・NHKカルチャー・ヴォーグ学園などを中心に、東京・名古屋・大阪にて英国伝統刺繍の教室を主宰
2010年には英国王立刺繍学校本校の正式な許可の下、世界で3番目となる分校を日本に開校
(2017年現在:英国本校のほか、英国4・米国1・日本3の8校)
英国王立刺繍学校の40人の講師(2017年現在)のうち、ただ一人の日本人として日英にて指導にあたり、後進の育成と刺繍を通じた日英の文化交流のために尽力している

英国王立刺繍学校(Royal School of Needelwork)Website
英国王立刺繍学校:講師紹介ページ(Emi Nimura)

在学中の受賞履歴

  • Charrington Broderers Prise(年間最優秀賞)
  • Hilda Watson Silk Prise(シルクワーク)
  • Gold & Silver Wyre Drawers Prise(ゴールドワーク)

出演・メディア

・NHK「すてきにハンドメイド」に刺繍講師として出演(2017年)
・NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」に英国風の刺繍タペストリーを制作・提供(2016年)
・世界ふしぎ発見に、ヘンリー八世をテーマにした番組中の、英国王立刺繍学校の取材シーンに出演。 (2011/9/24)
・NHKおしゃれ工房(現・すてきにハンドメイド)に刺繍講師として出演。 (2004/11)
・SkyPerfectTV!系列LaLaTV「レタスクラブLet’s do it!」にビーズアクセサリー講師として出演。 (2002/4)

出版

・優美な英国伝統の世界 金の刺しゅう 銀の刺しゅう(高橋書店・2014年)
・金の刺しゅう 銀の刺しゅう(高橋書店・2012年)
・NIMUの英国風針仕事―ビーズと刺しゅうの贈りもの(日本ヴォーグ社・2004年)
・刺繍こものとアクセサリー―二村恵美のビーズワーク(雄鶏社・2003年)
・Crewel Work(Tracy Franklin・2010年/作品提供)
・Contemporary Whitework(B T Batsford Ltd・2005年/作品提供)
・New Ideas in Goldwork(B T Batsford Ltd・2003年/作品提供)
他、共著多数

英国王立刺繍学校および英国伝統刺繍の普及活動

日英修好通商条約調印150周年を記念し、駐日英国大使館とブリティッシュ・カウンシルによって1年間展開されたUK-Japan2008では、公式イベントとして英国王立刺繍学校作品展を企画運営・招致するなど、刺繍を通じた日本と英国との文化交流の促進に努める

主な英国王立刺繍学校招致

・「きらめくビーズの世界展~ビーズが織りなす英国の香り」 2012年さっぽろ東急
・「きらめくビーズの世界展~ビーズが織りなす英国の香り」 2011年日本橋高島屋
・「きらめくビーズの世界展~ビーズが織りなす英国の香り」 2011年日本橋高島屋
・「第2回英国王立刺繍学校作品展」 2010年北川画廊 表参道
・「英国王立刺繍学校作品展」 2008年 北川画廊 表参道
・英国王立刺繍学校・校長講演会 2008年 ヴォーグ学園東京校
・英国王立刺繍学校・校長講演会 2008年 朝日カルチャーセンター新宿
・英国王立刺繍学校・校長 日本刺繍紅会への表敬訪問・講演 2008年

Page Top