MENU

英国王立刺繍学校とは

日本分校について

英国王立刺繍学校の正式な許可を得て、英国ダーラム・米国サンフランシスコに続き
世界で3番目の分校を、2010年に日本に開校いたしました。

(2015年現在、英国は本校のほか、ブリストル・ダーラム・ラグビー・グラスゴーの4分校、
 米国はサンフランシスコ、日本は東京・名古屋・大阪に分校がございます。)

<日本分校のメリット>
・英国留学をしなくても、日本で本校と全く同じ内容が学べます。
・英語が苦手でも大丈夫。
・日本で学べるので、今のライフスタイルを変える必要がありません。
・課題作品は、英国本校で成績審査を受けられるので、本校から修了証を取得することができます。
・講師の二村恵美は、英国王立刺繍学校を首席で卒業したトップレベルの技術を持っており
 世界で35人の講師のうちただ一人の日本人です。
 英国王立刺繍学校:講師紹介ページ(Emi Nimura)

場所の詳細につきましては、ご入学いただく方にのみお知らせいたしております。
新規開講は毎年4月・10月で、現在の募集状況については、「お申込」ページをご確認ください。
東京
木曜クラス・金曜クラスおよび土曜クラス
会場:JR中央線・西荻窪駅より徒歩3分
名古屋
火曜クラス
会場:JR名古屋駅より徒歩10分
大阪
日曜クラス
会場:心斎橋

コース内容

東京・名古屋・大阪の各校にてCeritificated Course(技能認定コース)および
Diploma Course(ディプロマコース)を学んでいただけます。

Certificate Course(技能認定コース)では基本の4技法として
ジャコビアン刺繍・キャンバス刺繍・シルクワーク・ゴールドワークを学びます。

Diploma Course(ディプロマコース)は、
上記Certificate Course修了者向けの応用コースです。

Advanced Diploma Course(アドバンス・ディプロマコース)は、
上記Diploma Course修了者向けの熟練コースです。

入学資格・費用

情報は掲載時のものであり、英国王立刺繍学校は常識的な範囲でコースの内容および概要を変更する権利を有します。
入学資格 熱心に課題に取り組み、きちんとクラスに出席できる方であれば、資格や経験は問いません。男女・年齢・国籍を問わず、全ての方を歓迎いたします。
開講日 月一回開講です。空きがある場合には、複数のクラスを同時受講することにより、1つの課題を早く進めたり、2つの課題を同時並行して進めていただくことも可能です。
最少開講人数 ・定員 4名のお申込み・受講料のお支払いが完了した段階で、正式に開講決定となります。開講決定後に生徒都合によるキャンセルのお申し出があり開講延期となった場合は、別途キャンセル・返金規定がございます。 定員は6名です。
成績審査について 完成した作品は、英国本校にて英国本校と同様の成績審査を受けることが可能です。成績審査は任意ですので受けないことも可能ですが、成績審査を受けなかった場合には技能認定を得ることはできません。
また、成績審査の有無により受講料が変わることはありません。
なお、講師は皆様のご指導に最善を尽くしますが、審査のパスをお約束するものではありません。
<成績のグレード>
優(Distinction)→90~100%
良(Merit)→80~89%
可(Pass)→65~79%
不可→64%以下
受講料について 1技法につき1,040 英ポンド(8回で1技法習得)。
※(2016年6月現在。価格が改定されることがございます。)
受講料のお支払方法 送金手数料をご負担の上、直接英国本校へ銀行送金していただきます。
受講料以外にかかる費用 ・材料費(技法により異なり3,000-40,000円程度)は、日本円にて講師に直接お支払い。
・成績審査のために英国本校に作品を送る際の送料と、返送された作品を受け取る際の関税は受講生負担。
授業時間 各クラスにより異なります。昼食休憩は30分となります。
キャンセル待ち 満席の場合、ご希望によりウェイティングリストに登録、空きを優先的にご案内させていただきます。

技能認定コースの留意点

この度は技能認定コースにご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。本コースは英国で運営されているコースのため、一般的な日本の刺繍教室とは異なる特徴がいくつかございます。お申し込みの前にご一読いただければ幸いです。お読みいただいて不明な点や疑問がございましたら、お手数ですがお問合せフォームよりお寄せいただければ幸いです。

1. 刺繍の用具について
英国王立刺繍学校の刺繍は、丸い手で持つタイプの刺繍枠ではなく、角枠と呼ばれるプロ用の60cmもしくは45cm幅のしっかりした重い枠を使用します。クラスでは、その角枠を乗せる専用の台をお使いいただけますが、ご自宅で作業される場合は同じ台(価格65,000円:送料別/2016年6月現在)を事前に講師にご注文いただくか、同じ高さのテーブルや椅子の間に枠を渡して作業していただくことになります。

2. 作品のデザインについて
技能認定コースは、受講生の個性の表現およびそれを引き出すことを重視しております。従いまして、こちらからご用意する決まったデザインはなく、初めからご自身のアイディアにてデザインをしていただきます。デザインソースとして、ポストカード・写真・イラストの切り抜きなどをお持ちいただくことも可能です。そこから講師が技法に適したデザインをご指導いたします。
技法によりデザインに対する制約がございますが、技能認定コースのレベルでは、デザインの良し悪しが成績に影響することはなく、あくまでもステッチの正確さと作品のできばえが重視されます。

3. 制作ペースについて
授業8回で1技法1作品を完成させます。制作時間の目安はその方のスピードや技法にもよりますが、1作品につき約80-100時間とお考え下さい。クラスの時間は合計で40時間ほどですので、残りの40-60時間はすべてご自宅での作業となります。講師は8回で作品が完成できるようご指導いたしますが、宿題ができていない場合など、受講生の事情により講師の指示通りのペースで進まなかった場合の、完成に対する保証はいたしかねます。

4. 8回で作品が完成しなかった場合
ご自宅で仕上げていただき、郵送にて完成作品の提出も可能です。ただし追加のご指導が必要な場合には、追加受講料をお支払いいただき、補講を受けることが可能です。

5. 欠席・振替・補講
原則としてご欠席の際のお振替はできません。ご欠席の際は宿題にて追いついていただくか、追加受講料を追加でお支払いいただき、補講を受けることが可能です。

6. 途中での受講中止
ご病気・ご出産・移転・介護など、ご自身のご事情により途中で受講を中止される場合のご返金はいたしかねます。

7. 成績審査について
ご希望により、英国本校にて本校での技能認定コースと同様の成績審査を受けることが可能です。なお成績審査を受けない場合でも、受講料は変わりません。
作品は航空便にて英国本校に郵送となりますが、その際の事故および万が一成績審査に通らなかった場合に対し、講師はその責任を負いかねます。追試や再試験はございませんので、再審査を希望される場合は、受講料全額を改めてお支払いいただき、初めからその技法を再受講となります。

8. 認定の取得条件
Certificateの認定は、5年以内に基本の4技法(ジャコビアン・キャンバスステッチ・シルクシェーディング・ゴールドワーク)すべてにおいて、英国本校での成績審査をパスした場合にのみ授与されます。同様にDipoloma・Advanced Diplomaにおいても、規定の技法数と修了までの期間が定められています。また成績審査を受けなかった場合や、1技法でも成績審査にパスしなかった技法がある場合には、認定は授与されませんのでご注意下さい。

9. 認定の取得に必要な期間
1ヶ月1回のご出席(8・12月は休講)ですと約1年で1技法・基本の4技法の修了に約4年かかります。早くお進みになりたい方は、空き席がある場合に複数クラスをお取りいただきますと、早く修了することが可能です。

10. キャリアとしての位置づけ
Certificate、Diplomaの取得は、あくまでも技法の「修了」を証明するものであり、学校の卒業証書とは異なります。「卒業」という表現を使用できるのは、入学に際して履歴書・作品の提出・英国での面接があり、それをパスした志願者のみが入学を許されるFuture Tutors ProgrammeBA (Hons) Hand Embroideryおよび旧・職人養成3年コース(Apprenticeship)の卒業生のみとなります。Certificate Course・Diploma Courseを修了した旨を履歴書やプロフィールに記載される際は「英国王立刺繍学校・Certificate Course(またはDiploma Course)を修了」とお書き下さい。

Page Top